夏が近づくとバーベキューの季節ですね。外出するのが難しくなってしまった今、お家時間に何ができるのかを考える人は多くいるのではないでしょうか。
観光に行きたいけれども、なかなか気が進まない・・・。そんな時に、家でできることって何だろう?
「そうだ!バーベキューをやってみたい!」そう思った時に、何から揃えていいのか調べないと分からないですね。
今回は、バーベキューセットを一式ホームセンターで揃えるなら値段はどのくらいかかるのかについてご紹介して行きます。それでは早速見て行きましょう!
これがあればできる!バーベキューセット一覧
いざバーベキューをしようとしても、道具が揃っていなければ何も始まりませんね。バーベキューをするのに必要なセット一覧をご紹介して行きます。
コンロ
バーベキューをするのに欠かせないのが「バーベキューグリル」です。組み立て不要のものなど形は違えど使い勝手は一緒のものが数多く存在します。何を選んだらいいのか分からない人にはこちらのグリルがオススメ!
何がいいかって、網焼きもできる上に、隣で鉄板焼きだってできちゃいます。一石二鳥ですね。
しかしこれがホームセンターにあるかどうかは確認して見ないと・・・です。ネット通販での値段はおおよそ6,000円くらい。5〜10人で行うにはもってこいのコンロです。
七輪
少人数で楽しみたい方向けには、準備片付けが便利な七輪がオススメです。ホームセンターでも売られているのをよく見かけます。種類は様々ですが、ホームセンターで入られている七輪の相場はおおよそ1,000円〜6,000円が多いのではないでしょうか。
何を使うかも大事ですが、初心者であれば「安いものからとりあえず使ってみる」なら安心して買うことができますね。
炭
バーベキュセットのもう一つは「炭」。これがなかったら食材を食べることはできませんね(汗)何より、炭焼きの美味しさが食材に現れる!これぞバーベキューの醍醐味でもあります。
ホームセンターでも売られているおおよその相場は、「木炭」であれば1,000円前後。火起こしするには簡単なメリットがある反面、消耗する時間も早いので5kg以上は購入することをオススメします。
じっくり長時間もつ炭がいい!という方は、少し値段は上がりますが「オガ炭」や「白炭」がオススメです。バーベキューの炭独特の臭いを抑えられるのも嬉しいところ。人によっては「七輪と白炭」とを用意して、室内でバーベキューを楽しむ人もいるそうですよ。下記にリンクを貼りますので、興味あれば見てくださいね。
【オガ炭】
【白炭】
テーブル・椅子
続いてのバーベキューセットに欠かせないのが「テーブル&椅子」。ゆっくり腰掛けてお話ししたくなりますね。オススメなのが、テーブルと椅子がセットになったもの!ですが、テーブルと椅子がバラで売られているのがほとんどかと思います。
メーカーにもよりますが、おおよその値段はテーブルと椅子を併せても10,000円あれば予算は足ります。ご紹介したリンクは、中央で網焼きや七輪を置いて焼くことができ、椅子4脚もついているので大変お得!ただこれはホームセンターで見かけたことはないので、買うならネット通販になってしまうことはご承知ください。
小道具
火起こし・火消し壺
欠かせないのが、火起こし・火消し壺。いざ炭を入れて火起こしをしようものなら初心者にとっては少々ハードルが高いもの・・・。煙にむせてしまうこともしばしば・・。そうならないようにするためにも、火起こし壺は必須アイテム。同様に、バーベキューが終わっても炭についている火が消えるまで待っていたら大変。夜通しのバーベキューならまだしも、片付けもさっと終わらせたい人には火消し壺も必須アイテムです。
火起こし・火消し壺を併せても3,000円くらいで準備できますので、持って置いた方がいい道具です。
包丁やまな板類
食材を切るにも包丁がないのはこまりもの。
家の敷地内でやるならこのセットは不要ですが、近くの公園や海でやりたい人はこのセットは持って置いて損はないはず。バーベキューに限らず、防災用としても活用できます。ホームセンターではあまり見かけませんが、ネットでは6,000円くらいで買えます。
耐熱手袋
自分で火起こし、火消しの準備片付けを行うのなら軍手では不安。そんな不安もこの耐熱手袋があれば安心です。ホームセンターでは1,000円くらいからあるので、持って置いて損はないはずです。
食材
自分の予算と相談しよう
いかがでしたでしょうか。
今回は、バーベキューセットを一式ホームセンターで揃えたら値段はどれくらいかかるのか、各道具ごとにご紹介してきました。
バーベキューをするに道具を一式揃えたいなら3万円位は用意するのが良さそうですね。最初こそ安いものから初めて、ある程度慣れてきたりこだわりを持ち始めたらいいものにシフトチェンジしてくのも良いのかもしれません。
お家時間でできること・・・
今年の夏はお家バーベキューをして見たい!そんな風に検索してここへ来られた方の力に少しでも立てたなら嬉しいです。
コメント