2019年10月スタートのドラマ「同期のサクラ」。高畑充希演じるサクラの表情はどこか一点張りで変わらないのが何故か気になる。
ドラマ内でどんな表情をするのか?噂通り、表情が変わらないのか?サクラの感情って?
そんなサクラの表情や感情に注目が集まります。「表情が変わらないサクラってどこか変わっているよね」きっとそう思う人は多いはず。
一度決めたら意志を曲げないまっすぐで純粋な心の持ち主のサクラ。それは時に「変わった人」とも捉えられることも。空気を読めないと言われれば発達障害なの?サクラは発達障害のアスペルガー症候群って本当?
そもそも発達障害のアスペルガー症候群の特徴って何!?
サクラの少し変わった特徴と、発達障害の特徴について見ていきましょう!
「周りにはなかなかいない性格」これって発達障害なの?

引用元:ntv.co.jp
「自分にしかできないことをやります!」と宣言サクラの性格は、自分が決めたことは妥協せず意志を貫ける強さの持ち主。
「周りに合わせること」が苦手な性格と、夢である「故郷の離島と本土に橋をかける」ことに一直線であるため、「組織」においては浮いてしまう存在に。でも、サクラにとっては「なんのこと?」とその変わった様子が全く分からないのです。
関連記事:同期のサクラ高畑充希・桜の寝たきりの理由4つ!?なぜ脳挫傷で入院してるの!?
表情を一つも変えず、まっすぐ前を向いてひたむきに仕事に向かうサクラの姿に「同調する」「合わせる」という面が見えてこないことから、「発達障害じゃないの?」と噂される声も。
それって本当なの?発達障害とは何かについて見ていきましょう!
関連記事:同期のサクラ 北野桜の出身は新潟の粟島?なまりや方言は合ってる?
サクラは「広汎性発達障害」のアスペルガー症候群?
サクラの空気を読めない性格には「どこか変わった人」と言われる発達障害が噂されています。発達障害は5つの種類に分けられます。
- 広汎性発達障害(自閉症、アスペルガー症候群など)
- 注意欠陥多動性障害
- 学習障害
- 協調運動障害
- 言語の障害
ドラマ内でのサクラはどの発達障害だと言うのでしょうか?上記の発達障害は、知的発達の遅れがないことを前提としています。では、もう少し詳しく発達障害の特徴について見ていきましょう!
1.「広汎性発達障害」の特徴
「広汎性発達障害」には以下のような特徴が見られると言います。
- 相手と適度な距離をはかれない
- 場の空気や相手の感情を察知できない
- 曖昧なニュアンスが理解できない
- 想像力が弱く、客観的な視点で自分や周囲をとらえるのが苦手
- 柔軟に視点を変えるのが難しい
- 決まったやり方や習慣を好む
- 関心や興味が極度に偏っている
- 同じ動作に没頭する
- 感覚に敏感または異常に鈍感
- 不器用、運動神経が鈍い
多くの特徴がありますね(汗)
でも、これって発達障害と診断されなくても、誰でも一つや二つは持っている特徴であるような気もします。これらが全て合わさっているのであれば話は別ですが・・・。ただ、ドラマ内でのサクラの特徴には、「場の空気や相手の感情を察知できない」が見られそうです。
最終回予想はこちらから→同期のサクラ最終回ネタバレ結末は会社と仲間どちらをとる?桜が気付いた力とは?
2.サクラはアスペルガー症候群?
「場の空気や相手の感情を察知できない」という点が気になります。特徴についてもう少し詳しく見ていきましょう!
広汎性発達障害には、自閉症やアスペルガー症候群が含まれています。その特徴は以下の3つ。
- コミュニケーションや対人関係が苦手
- 興味の偏りやこだわりの強さ
- 感覚の偏りや動きのぎこちなさ
ドラマ内でのサクラの特徴はどのようなものになっていくのでしょうか?まだ、発達障害でアスペルガー症候群だとは断定できませんが、おそらく「少し変わった人」に問題はありませんね。
3.残り4つの発達障害の特徴
- 「注意欠陥多動性障害」の特徴は、多動性や衝動性な面があり、注意散漫な面が見られます。
- 「学習障害」の特徴は、「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算・推論する」ことに困難を生じてしまう面が見られます。
- 「協調運動障害」の特徴は、模倣の動作や空間的な動作を認知することが困難で、全身運動や手先の操作がとても不器用な面が見られます。
- 「言語の障害」の特徴は、音声、発音、話し方について困難があったり、言葉の表現や理解について理解しにくい面が見られます。
特徴別にサクラの性格と比較すると・・・
ただ、「他人にはない特徴を持った性格」であって特別視するほど珍しくもなく、世間を見れば「いるいるこんな人!」であったりもしますね。稀な特徴故に、目立ってしまうのは否めませんが・・・。
「少し変わった人」がいても共に手を取り合って生きていく世の中だけに、高畑充希さんが演じるサクラのような性格は「一緒にいてムードメーカー」にもなり得る、貴重な存在として活躍できそうですね!
障害は病気ではない!
よくネットで目にするのが障害が病気であるということです。
万が一、サクラが「発達障害」であったにしても「障害」であり「病気」ではありません。「障害」はその人そのものにあるもので、一生かけて治るものではないのです。反面、「病気」は治すことができると考えられます。
サクラの表情は変わらない!?
また、ドラマ「同期のサクラ」内でのサクラの表情が変わらないと噂されています。どんな表情なのか公式サイトの画像で見ていきましょう!

引用元:「同期のサクラ」公式サイト
どこか一点を見つめるサクラ。周りにいるのはサクラの同期4人「百合、葵、菊夫、蓮太郎」。入社式を終えた後なのでしょうか。どこか一点を見つめ考え事をしているような様子で立ち尽くすサクラに、「あれ?」といった表情を浮かべる同期。
百合はどこか「少し変わった人ね」と見ているようにも捉えられます。
「あれ?」何か変な空気が流れています。ここから始まる同期と過ごす10年間の物語は一体どんな風に進んでいくのでしょうか!?
「忖度しない」=「空気を読めない損な」性格?

引用元:ntv.co.jp
2009年春、サクラは大手ゼネコン・花村建設の入社式に急いでいました。
通行のさまたげになる若者に対しても「道を開けてください」と人目を気にせずものを言うサクラ。入社式の社長の話が長いと思ったら素直に「話が長いと思いました」と周りを気にしない発言をしてしまいます。
こんなサクラの性格を「忖度しない性格」と言いますが、これは空気を読まないのではなく読めないのではないでしょうか?それは世間一般的に見たら、「損な」性格であるのかも知れません。ただ、サクラにとっては生きにくいと感じる現実が目の前に現れていきそうですが・・・。
思ったことを口にしてしまう「まっすぐな性格」だからこそ、周りには強烈な印象を与えてしまうのかもしれませんね。
ネットの反応
発達障害って言うなんて失礼!
等と「発達障害である事自体」を悪く言っている人の方が失礼な事に気付いて欲しい。
そして例え本当に発達障害の役柄だったとして何が駄目なの?
程度は軽いながらADHDの自分が見ても発達障害だなと思ったしだったら何なんだ。— 裏ちゃん (@8fLOJyr2dP8SA42) October 23, 2019
発達障害と噂されているサクラの性格ですが、見る人によっては「発達障害」で何が悪いの!?と思う人もいるようです。障害の特徴として認知されることもこの「同期のサクラ」に秘められた想いなのかもしれません。
「発達障害自体」を悪く言わないで!と言う気持ちは、「発達障害」を可哀想と言ってるのと同じになってしまいますね。
高畑充希演じるサクラのメガネのヒビは心の傷?
サクラのトレードマークのメガネ。そのメガネに時たまヒビが入っていく様子も。これってサクラの心に傷がついた証拠である可能性も高いです。
サクラの性格は周りにはいないタイプ。そんなサクラから見た現実の世界というのも、珍しくもあり、「自分はどこか変わっているのかも?」と傷ついてしまう世界なのかも知れませんから。
その度にサクラのメガネにヒビが入っていくような気もしますが真相はいかに!?
回を追うごとにオープニングに鍵がありそうです!サクラの顔が何かで傷つけられ、その度に鼻血を出したりしています。実はサクラの心は初回から「傷ついている!?」それを表に出さない性格なだけに、今後の行方が心配にもなります。大丈夫かサクラ!?
関連記事:同期のサクラ高畑充希・桜の寝たきりの理由4つ!?なぜ脳挫傷で入院してるの!?
ドラマ内でのサクラの行動、表情に注目!
表情を変えず、意志も貫くサクラに「発達障害ではないか」との噂も。「障害」と呼ばれるとなんだかいい気分はしませんが、これも性格であり、共生社会においては居て当たり前の存在でもあります。
変わり者のサクラが自分の夢を貫くために取る行動はいかに!?本当に表情を一つも変えないのでしょうか?
表情を変えなかったり、場の空気が読めないからといって発達障害と言い切ることは難しいと思います。でも、やっぱりどこか「変わった性格」の「同期のサクラ」の主人公であるサクラの今後から目が離せません!
関連記事
【同期のサクラ】ゼネコン高畑充希メガネブランドやヒビの理由!ネタバレ速報
同期のサクラ最終回ネタバレ結末は会社と仲間どちらをとる?桜が気付いた力とは?
同期のサクラ 北野桜の出身は新潟の粟島?なまりが下手で変だよどこの方言?
コメント