2019年10月スタートのドラマ「同期のサクラ」。
高畑充希が演じる主人公・北野桜の出身はドラマ内では「美咲島」ですが、そんな桜の話す「美咲島」の方言が話題になっています。
「美咲島」は存在しませんが、どこの離島をモデルにしたのでしょうか?そして、桜が熱弁するときについつい出てしまうあの強烈ななまり・・・下手で変な「なまり」と噂になってますが、そもそもどこの方言を話しているのか気になりますね!
ドラマ内の桜の発言や方言、なまりから、「美咲島」は新潟の「粟島」ではないかと噂されますが真相はいかに!?
それでは見ていきましょう!
「ブス!」から始まった桜の強烈な方言となまり
「ブス!」「ブス、ブス、ブス、ブス!!」
橋本愛演じる同期の「百合」に向かって桜は「美咲島」のなまりと方言で、自分の想いを伝えます。「百合」が自分の気持ちを押し殺して働いていることに気づいた桜からの愛のこもった気持ちです。
ここで出てくる方言を以下にまとめました。
・〜ねっけ
・言っとくろも
・アンタらったら
・〜らすっけ
・〜だわんね!
・言ってたろも
・咲かねんだれ
・そうらよ
・〜らっけ
・いいらん
「〜ねっけ」「〜ろも」は新潟弁
桜の話す「〜ねっけ」「〜ろも」はどんな意味なのでしょうか?いかにまとめました。
・「〜ろも」は「〜だけれども」と言う意味。
#同期のサクラ
高畑充希さん演じる桜が話す新潟の方言が心地よいです(^-^)
内容的に、下越あたりでしょうか。— 妙高Web屋 みやした あきひろ (@web_ya_kiyoshi) October 30, 2019
ネット上にも、高畑充希演じる北野桜の方言は、「新潟」であると話題になっています。新潟の中でも、「下越」地方の方言でありそうです。新潟県民からしても桜の方言は「心地よい」とのこと。
「下越」と言われてもピンときませんね。新潟のどこに位置するのかをみてみましょう。
桜の方言は新潟の「下越」地方

引用元:https://aganokj.jimdo.com/
桜の方言は新潟の「下越」地方ではないかと言うことで、この地図で言うと青色の所になります。「下越」地方は、新潟県の北東部に位置し、県庁所在地である新潟市もこの「下越」地方に含まれるそうです。
(新潟は、上越・中越・下越・佐渡の4つの地方に分かれています。)
では、実際には存在しない「美咲島」ですが、新潟の離島に当てはめるとどこになるのでしょうか?
美咲島は「粟島」?
「下越」地方の中に、新潟県の離島が含まれています。それが、「粟島」です。小さな島ですが、景色が美しく、観光地に「仏崎展望台」と言うところがあります。そこからの眺めが絶景なようです。
「美咲島」がなぜ「粟島」であるのか、同期のサクラの主人公・北野桜の発言を元に考えてみます。
- フェリーが出ている
- 雪が降る場所
- 離島生まれ
この桜の発言から、「粟島」が全て含まれることが分かります。
そして、桜の方言やなまりは新潟県の「下越」地方に属すると噂され、「下越」地方の離島は「粟島」しかありません。よって、「粟島」桜の出身の島ではないかと予想できます。
「粟島」と本土まで橋を結ぶと何kmになるの?
桜の夢は故郷の「美咲島」と本土とに橋を架けること。「美咲島」が「粟島」だったとしたら、本土までの距離は約40kmにもなります。
日本一長い海上橋は、沖縄県の宮古島と伊良部島を結ぶ橋で3,540mですから、もし、桜の夢を叶えるとなると・・・その約10数倍の長さと言うことになります。
日本一の海上橋になり得るということですね!では、世界一長い海上橋は何kmあるのでしょうか?気になるので見てみましょう!
世界一の海上橋は中国本土と香港を結ぶ「港珠澳大橋」

引用元:https://response.jp/article/
世界一長い橋の長さが驚くほど長かったのでご紹介します。これは中国本土と香港とを結ぶ世界最長の海上橋「港珠澳大橋」です。総距離なんと55km!!
桜の故郷「美咲島」が「粟島」だったとしたら、本土までは直線距離では約40kmですから、この「港珠澳大橋」のように橋を架けることも夢ではなさそうです!それにしてもびっくりするほど長い橋が世界には存在するのですね。
桜のなまりや方言は合ってる?
同期のサクラってドラマの新潟弁が面白い🎵言葉遣いはあってるんだけど、イントネーションが違ったりして。離島の設定だけど佐渡は全く方言が違うし。高畑充希がそうらてー。なんてのが楽しみに観てる🎵#同期のサクラ
— hossy (@djhossy) October 30, 2019
桜の話す言葉は、どうやら新潟弁としては合っているようです。でも、イントネーションが違っているようだとか。きっと、新潟県民にしか伝わらない「なまり方」があるのでしょうね。新潟出身でもない高畑充希が桜になり切って話す新潟の方言やなまり。多少違ってはいるけど、心のこもった言葉であるので、新潟県人にも響いているのでしょうね。
やはり、「佐渡島」の方言ではなさそうとのことですので「粟島」が「美咲島」でありそうです。
同期のサクラ、面白い‼️
でも、新潟県人からすると、新潟弁の発音に違和感を感じる😅
でも応援してまーす😊
— おだずきん (@odazukin) October 30, 2019
新潟県人からすると、新潟なまりのイントネーションに少し違和感を感じているようです。しかし、キレるとついつい方言が出てしまう桜のそんな言葉遣いに、新潟の人も釘付けになっている様子が伝わります!
- 桜の新潟弁の使い方は合っているが、なまりであるイントネーションに違和感がある。
桜の新潟弁・新潟なまりから目が離せない!
同期のサクラの主人公・北野桜の出身は「美咲島」。
雪が降り、フェリーが運行し、離島であることがドラマ内では分かっています。例え架空の島であっても、どこがモデルになっているのかは気になりますね。
ドラマ内の桜の方言からは、新潟の「下越」地方出身であるのではないかと予想できます。そして、「下越」地方に含まれる「粟島」が「美咲島」のモデルになっているのかもしれません。
ついつい怒りをあらわにする時、高畑充希演じる北野桜の新潟弁が炸裂しています。なまり方が「ちょっと違う」や「変」だとか、方言の「使い方は合ってる」とか新潟県民からも評価される程です。
いつも真っ直ぐで忖度ない性格の桜から出てくるちょっと下手で変な!?新潟なまりの方言からも目が離せません!次はどんな新潟弁が出てくるのか楽しみですね。
ドラマ終了まで目が離せません!
コメント