2020年6月12日(金)10時過ぎに、京成線の青砥駅で脱線事故が起きました。突然の脱線事故だったこと、他線とも接続の駅ということもあり、多方面にも影響が出ているとのことです。
今回の京成線の脱線事故事故の原因は何だったのでしょうか?地震の前兆ではないか!?とネットで噂されていますが、真実なのでしょうか!?
また、復旧の目処は立っていない模様ですが、いつ運転再開するのかも気になるところです。
今回は京成線脱線事故の原因・理由についてネット上にある情報をまとめたものをご紹介します。
京成線・青砥駅で起きた脱線事故とは
京成青砥駅脱線事故、当該は北総7818編成 pic.twitter.com/fCsRjDFG17
— かのでぃー (@kanodi_) June 12, 2020
12日午前、東京・葛飾区にある京成電鉄の青砥駅の構内で、押上線の普通列車が脱線しました。京成電鉄によりますとこれまでにけが人の情報は入っていないということです。https://t.co/MDtkYZxL47#nhk_news pic.twitter.com/FjN3UHw5tn
— NHKニュース (@nhk_news) June 12, 2020
2020年6月12日の午前に、東京都葛飾区にある京成電鉄の青砥駅構内で脱線事故が発生。京成高砂発羽田空港第1・第2ターミナル行き普通電車(8両編成)が脱線しました。
当時現場に居合わせた人の証言によると、「轟音(ごうおん)」と共に脱線したとのことです。見た目以上に、大きな事故であることが伺えますね。ただ不幸中の幸いに、怪我人がいなかったそうです。良かったです。
脱線の原因は何?もしかしたら地震が関係している!?
今回の京成線の脱線の原因は何だったのでしょうか?
京成電鉄の広報は原因については「調査中」と説明した。
京成電鉄の広報部は、今回青砥駅で起きた脱線事故についての原因を「調査中」と説明しています。今後、調査が進むにつれて詳しい情報が入り次第更新していきます。
京成電鉄のHPでは、運行状況がリアルタイムでアップされています。現在の状況を知りたい方は、京成電鉄HPよりご確認ください。
「調査中」でも、憶測でも原因の真実を知りたい人は多いですね。こんな内容もツイッター上で話題になっていました。
近くにきたら、
青砥駅にて北総車が脱線。
よく見ると、パンタグラフが外れた後に台車が脱線?またはその逆かな?
とにかく、運転再開の見込みは立たず…
詳しい人、事故原因がなんなのか予想を教えてくださいー。
京成線は本線のみ動いてるようです。#青砥 #脱線 #京成 pic.twitter.com/gFCFQd4WpJ— ヨンマル/旅行・観光 (@trainsuite001) June 12, 2020
過去にも走行中にパンタグラフが大破する事故が総武快速線の東京駅で発生していたとのこと。原因としては恐らくパンタグラフが引っ掛かり、台座もろとももぎ取れて盛大に脱線したのでは!?と。
今回の破損原因が車輌側(北総・公団線)なのか線路側(京成電鉄)なのかは分かりませんが原因解明が急がれることは間違いなさそうですね。
「地震の前兆ではないか」は本当!?
もう1つ、ツイッター上では、今回の脱線事故に関して「地震の前兆ではないか」という噂も挙がっています。そのソースを掲載します。
脱線事故の後は地震!?だとしたら本日起きた京成線、青砥駅付近で脱線事故はヤバい? https://t.co/QCbW6m3Aks
— 白神じゅりこ/オカルト作家/予言研究家 (@julinda3) June 12, 2020
これは過去の脱線事故後に起きた地震との関係をまとめた情報です。これが正しい情報かどうかの真実は分かりませんが、少なからず何かしら関係していてもおかしくないのかとも思わされます。以下が過去の脱線事故と地震の起きた日付です。
- 2011年3月10日 成田線脱線事故
- 2011年3月11日 東日本大震災
- 2013年12月28日 いすみ鉄道脱線
- 2013年12月31日 茨城県震度5弱
- 2018年6月16日 京葉臨海貨物脱線
- 2018年6月18日 大阪北部地震
- 2020年5月8日 外房線脱線
- 2020年5月11日 茨城県震度3
何とも言えませんね(汗)ただ言えることは日本は地震大国ですので、「いつ・どこで」地震が起きてもおかしくないと思います。もし今回の京成線脱線事故が地震の前兆であったとしても、その時に備えて生活していきたいです。(本音は地震は起きて欲しくありませんが・・・)
備蓄するのにおすすめの食料は?スーパで買える食材は一工夫でこんな便利に!?
運転再開の復旧の目処はいつ!?
「都内の交通網の核を担う京成線」が脱線したことにより多くの接続線が影響を受けています。そこで気になるのが復旧の目処はいつなのか!?ということですね。有益になりそうな情報を抜粋し掲載します。
国交省の事故調くれば……
1〜2日程……
それから……脱線した車両をもちあげ……
線路点検やら車両を車庫に収納……
早くて日曜日か週明けに再開かと……— やまゆ〜0306 (@6drvMLyOpJgDPhT) June 12, 2020
復旧作業には1〜2日程度はかかるのではないかと予想する人もいます。事故車両の持ち上げや点検作業も加わりますのでそのぐらいの日程を要するのでしょうか。早くても14日(日)か週明けの15日(月)に再開するのではないかとのことです。
仕事終わりに京成線青砥駅来て、北総7814-事故当該列車を見に来た
脱線した車両は京成高砂寄りの7両目
警察官によると今日中の復旧は無理かなぁ〜って… pic.twitter.com/lPZlAquKw1— ぽんこつ (@Koharu_Kurama20) June 12, 2020
脱線の状況から地元の警察官の証言によると「本日中の復旧は厳しい」と言われたそうです。それだけ大きな事故であることが伺えます。
ネットの反応
今回の青砥駅構内で発生した京成線脱線事故に関して、ツイッター上ではどのような反応があったのでしょうか!?
青砥駅で京成線脱線したんだって。
って自分毎日使ってるし朝も青砥駅から京成線乗ってるし。
怖い!!
雨にも風にも負けない京成線。
京成線が止まれば都内はみんな止まってると言われるくらい強いのに。 https://t.co/wIvtQMOXpy— shady-honey (@shady_honey) June 12, 2020
雨にも風にも負けない京成線だけに今回の脱線事故は大きな痛手となりそうです。大げさな表現かもしれませんが「京成線が止まれば、都内はみんな止まってる」と言われてしまうほど!?復旧作業は大変でしょうが少しでも早く復旧することを願います。
わー(びっくり) pic.twitter.com/HgD1SVMvxE
— おむぎ (@mugiirigohann) June 12, 2020
多くの作業員の方が線路内で脱線作業に携わっているのが伺えますね。
少しでも早い復旧を願うばかり
東京都で起きた京成線脱線事故。青砥駅構内で起き、原因は「現在調査中」とのことですが少しでも早い復旧を願います。今回の脱線は地震の前触れなのかどうかは分かりませんでしたが、過去の脱線事故後に大きな地震が起きてるのは確かではありますので、全てを否定することはできないのではないかな、と個人的には思ってしまいました。
また、運転再開の復旧はいつなのか具体的な日にちは発表されていませんが、本日中の復旧は厳しいことから1〜2日は復旧作業にかかりそうであることも予想されています。
日々何が起きても「いつも通り」の気持ちで生活していきたいものです。そのためには備えあれば憂いなしですね。
今回の京成線脱線の1日でも早い復旧を願います。
コメント