こんにちは、イチゴです。
令和になって初めてのマラソン大会に参加してきました。今回は岩手県で行われた“いわて奥州きらめきマラソン”に参加してきたのですが、マラソン遠征をするなら楽しみがないと!美味しいご飯付きの宿に観光も兼ねながら。
さて、大会前日はどんな楽しみ方をしたのか。
まず、宿泊は大会会場から一駅離れた平泉駅にある新しい旅館に。そして、日中は世界遺産に登録されている中尊寺観光やわんこそばを食したりと、目一杯平泉観光を楽しみ尽くし!
大会前日にこんな観光も平泉ならでは!
さて、今回はいわて奥州きらめきマラソンの宿泊と観光は平泉がおすすめな理由をご紹介します。
宿泊と観光は平泉にあり
いわて奥州きらめきマラソンに参加するにあたり、私たちがこの平泉を選んだ理由は、観光地もあり、移動するにも便利なレンタサイクルがあり、会場からのアクセスが近かったからです。
大会会場は平泉駅から一駅離れた前沢駅という所にあります。乗車時間は約6分と割と近くです。電車の本数は少ないにしても、会場へのアクセスも不便ではありません。

平泉駅の看板はおしゃれです
この平泉という場所は、世界遺産に登録された中尊寺でも有名ですね。
世界遺産に登録された観光地ということもあり、街中は落ち着いた色で統一されていて、日本人観光客以外にも外国人観光客の姿も目立ちました。家族連れやカップル、友達同士での旅行者が多かったです。
街中は人混みに溢れている感じではありません。落ちつていて、ゆっくり過ごせる場所です。都内から移動してきたこともあり、空気の美味しさには感動しました。
さて、平泉観光でもしますか!でも、移動はどうしよう・・・そんな心配も無用!
荷物預けもレンタサイクルも駅の前に!
駅を出て目の前には荷物預け場所が4箇所あります。(有人が3箇所、駅外コインロッカーが1箇所。)更に、左手を見ると、レンタサイクルで自転車を借りることができます。もちろん、路線バスやタクシーもありました。私たちは事前に調べていたレンタサイクルへ行き、自転車を借りて、観光地巡りをしてきました。
驚いたことにそのレンタサイクルへ行く人が多いこと!電車を降りた多くの人がレンタサイクルへと向かってました。
このレンタサイクルですが、有人の所と無人の所とが存在していました。(※後に紹介します。)レンタサイクルから約2km行くと、中尊寺に到着です。
晴れた日には自転車の旅を
2kmは歩くと20分程かかりますが、自転車で行くと10分位で移動できました。人混みもなく、道幅も広く、外の空気は美味しい。晴れた日に自転車で走るのはとても気持ちが良いものです。
目的地を決めて、知らない土地を自転車で走るのは新鮮で楽しかったです。何より行動の幅が広がる!
約4時間で目一杯見て、食べて回れました!
目一杯動いた後は、宿へチェックイン!
2018年秋オープンしたばかりの綺麗な旅館“舞鶴”

【旅館舞鶴】平泉駅から徒歩で15分 自転車で5分
駅からも近く、自転車で5分の所に予約していた旅館舞鶴があります。あっという間に到着です。
この旅館は昨年の秋にオープンしたばかりなので、部屋もキレイで新築の匂いがほのかに漂います。和と洋を兼ね備えた現代的旅館とも言いますか。
後に紹介しますが、ご飯が本当に丁寧に作られていて、そして美味しい!腹10分目の旅館です。
観光地もあり、素敵な旅館もある平泉。マラソンランナーはごく僅かで、知る人ぞ知る穴場的スポットだとか。前日は静かな所でゆっくりと過ごし、観光をして美味しいものを食べたいあなた!
もう少し平泉について詳しく見て行きましょう。
無人レンタサイクル自転車は1泊2日1,000円です
レンタサイクルは駅前に2箇所ありました。
有人の所と無人の所です。
まずは有人の所をご紹介します。
有人レンタサイクルは大人気!
“レンタサイクル スワローアーツ”

有人レンタサイクル“スワローツアー”
- 所在地:〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉泉屋76
-
電話: 0191-46-5086
-
レンタル料金:500円(4時間)、900円(1日)、200円(延長1時間)
“レンタサイクルスワローアーツ”さんは大人気で、同じ電車だったレンタサイクル組はほとんどここで借りていました。受付のおじさんがとても優しそう!1組1組丁寧に案内する姿が印象的です。
そして他にも人気の理由が!手荷物を預かってくれるサービスがあります。駅のコインロッカーだと安くても400円しますから、ここで預けてしまうのが得策ですね!
ただ、ものすごい人気だったので、隣にも何やらレンタサイクのような場所があったのでそちらへ移動することに。
無人レンタサイクルに自動販売機!?
そこにあったのは自動販売機!でも、よーく見ると“レンタサイクル”の文字が!無人というだけあってセルフ!?

ん?ここでも借りられるの!?
怪しげだけど、数人移動して自転車を触ってるぞ!
“ゴールドレンタ平泉”

ゴールドレンタ平泉 無人レンタサイクルのためセルフで貸し出し!
- 所在地:〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉花立91ー4
- 電話:0191-46-4031
- レンタル料金:500円(3時間)、1000円(1日)、要問い合わせ(1泊)
ここは無人で貸し出しをしている“ゴールドレンタ平泉”さん。なんと、写真の自動販売機にお金を入れると鍵が出てくる設定になています。ですが・・・ここで問題が!
お金が自動販売機に入らない!(泣)とのことで、レンタサイクする方がオーナーさんに直接電話をしてくれました。オーナーさんの電話番号は、自動販売機横の白の貼り紙に書かれてありましたので安心です。
私たちが行った日は、オーナーさんは所用の為不在でしたが、電話で聞いた通りに借りることができました!

無事に借りれて良かったね!
ただし、ここは無人のため荷物預かりはなかったです。そのため、駅目の前にある有人の荷物預け所へ。夕方18時まで戻ってくることを約束に、一人200円で預かってくれました。

翌日のマラソン大会当日も自転車で移動したいね!1泊2日で借りれるかな?
夕方、オーナーさんが戻って来たのでその旨を伝えると

一泊の追加料金は500円になりますので・・・
1泊2日で1,000円です!
翌日までレンタルでき、1,000円で借りることができました!
中尊寺でわんこそばが食べられるって本当?
平泉駅から自転車を走らせること5分。中尊寺へ行く前にも実は行きたかった場所があります。お餅が美味しいと食べログにあった“夢乃風”でお餅をいただくことに。
私はじゅうね餅をいただきました。じゅうねって何だろう?という疑問があったのでお店の人に聞くと、じゅうねとはエゴマのことだそうです。コシがあり柔らかく、とても美味しかったです。
味は黒ごまとはまた違ったほんのり香る甘さがあり、とても美味しかったです。

じゅうね餅(じゅうねとはエゴマのこと)
ほんの少し!?腹ごしらえをした後は、中尊寺へ。
中尊寺に着くと、近くに無料駐輪場があります。無料で停められるのは嬉しいですね。

中尊寺にある無料駐輪場 ほとんどがレンタサイクルで借りた自転車です
月見坂という坂が心臓を破るような激坂で、そこを歩いて行くと一軒の白い家が見えてきます。
中尊寺内の“義家”はわんこそばが食べられます

中尊寺にあるそば処“義家”

義家のわんこそば(薬味や蕎麦つゆ等)

義家のわんこそば 一重は12個分

中尊寺本堂
あっという間に時は過ぎ・・約1時間半の見学をした後は、宿へ向かいます。
平泉で宿泊するなら旅館舞鶴がおすすめ
自転車を走らせること10分で手荷物を預けていた駅前に到着です。荷物を取り、予約していた旅館舞鶴に向かいました。
旅館の近くは田んぼが多く、カエルの合唱も聞こえて来ます。

旅館舞鶴
建物は新しく、2018年の秋にオープンしたばかりということもあり、新築の匂いが漂って来ました。
旅館に着いたらお風呂でしょ!ということで、入浴もチェックインからチェックアウトまで自由にできるというのは非常に嬉しかったです。
そして楽しみにしていたのが夕食!ランナーなら食べるでしょ!ということで食べてばかりの旅ですが(汗)いただくなら豪華なコースを予約しました。
“雅コース 1泊2食 9,800円〜(2名1室利用時1名様あたり・税別)”

ボリューム満点!雅コース
お魚、お肉、うなぎ、小鉢、ビーフシチュー、ホタテのロールキャベツ、デザート・・・
数え切れないほどの品数です。

お刺身 カニがやわらく美味しかった

ビーフシチュー お肉がとっても柔らかいです

ホタテをキャベツで包んであります
フルマラソン前日にこんなに食べたのは初めて!というくらいのボリュームがありました。
何より、丁寧に盛り付けされていて、どれを食べても美味しい!幸せを感じたひと時でした。

お腹いっぱいで幸せだ〜!
お腹いっぱいになったところで、翌日に備えます。
まとめ
- 平泉駅前にレンタサイクル、荷物預け所があって観光地にすぐ行ける
- 平泉駅から中尊寺まで自転車で10分
- 中尊寺内でわんこそばを食べるなら義家がオススメ
- 平泉に宿泊するなら昨年オープンした旅館舞鶴でボリューム満点美味しいご飯を!
いかがでしたか。
いわて奥州きらめきマラソンに参加するにも、前日から観光を兼ねて行くのも良いですね。
観光と宿泊がセットとなっている素晴らしい場所が平泉にあります。
レンタサイクルで自転車を借りて観光地を周り、美味しいものを食べ、翌日に備えることができたのも、平泉に素敵な場所がたくさんあったからです。
マラソン大会のツアーで申し込むのも良いですが、自分で旅を作り、一駅隣の駅に宿泊するだけでも特別感がまた違いますよ。
いわて奥州きらめきマラソンで観光と宿泊をするなら平泉で過ごしてみてはいかがですか。
また違った特別感が味わえるかも知れません。
これからも全国各地のマラソン大会で訪れた場所の魅力を発信していきますのでお楽しみに!
イチゴ
コメント