東京都内で初日の出を見たい!都内で絶景の場所があるのならば行って見たいところ。自然は多くない都内ですが、高層ビルが立ち並ぶだけあって高いところに足を運べば見れるのかもしれません。
田舎まで行って初の日の出を見るのではなく、高層ホテルの上階では無理なのでしょうか?または、都内のどこの山なら見ることができるの?
今回は東京都内で初日の出を見れる絶景スポットをご紹介します。2021年の年明けはオススメ絶景スポットで、美しい初日の出を見てはいかがでしょうか。
高層階からは絶景が!ご飯を食べながら初日の出【ホテル編】
都内で初日の出を見れるホテルをご紹介します。高層階にあることから朝食をとりながら初日の出が見れるなんて、都内ならではですね!
1.渋谷エクセルホテル東急「ア ビエント」

引用元:http://heezl.cocolog-nifty.com/
ここはホテルの朝食を食べながら初日の出が見れる渋谷エクセルホテル東急の25階にあるレストラン「ア ビエント」。宿泊以外でも朝食ブュッフェでも使用できるレストランです。
レストランのオープン時間は午前6時30分から。初日の出時間は6時45分前後なので十分間に合う時間ですね。
地上100mからの眺めは昼間でもよく見渡せますね。「ステキなフレンチレストラン」と書き込みにもあるように、晴れた日には都心部を見渡せる絶景が広がるとこです。そして、「自分を褒めてあげられる」そんな場所でのご飯というのも素敵ですね。
この渋谷エクセルホテル東急の「ア ビエント」は宿泊以外にも朝ブュッフェもあるとのことで、人混みを避けて初日の出が見れる穴場かもしれません。
2.小田急ホテル センチュリー「サザンタワーダイニング」

引用元:twitter.com/hashtag/小田急ホテルセンチュリーサザンタワー
小田急ホテルの20階にある「サザンタワーダイニング」。地上100mに位置し、新宿を始め都内の景色を眺めながら朝食がとれます。レストランオープンは6時30分からですので、初日の出時間には間に合いますね。
新宿駅南口から徒歩3分の場所にある小田急ホテルセンチュリーサザンタワー内にあるレストランサザンタワーダイニング。 こだわった食材を40種類も使用したメニューが堪能できます。地上100mからは解放された都心部を見渡せそうですね。
何より、このホテルのブュッフェにはこだわりがあるようです!青森県蓬田村産の「福々たまご」を使用し、シェフが目の前で玉子料理を作ってくれたり、オリジナルのココナッツカレーや、好みの具材を選んで自分で作るサンドウィッチ、おすすめのジュースなど、洋食中心の料理がオープンキッチンカウンターに並ぶそうです。
2020年の元日はどんな料理が並ぶのか・・・なんだかワクワクしますね!
目の前には都心部が広がり、遠くにはスカイツリーまでもが見渡せる場所。解放的な気持ちで新年を迎えられる場所にはもってこいではないでしょうか。
ホテル予約にはハピタス利用でポイント還元!お得に泊まろう
ホテルの宿泊を予約するのにお得なのが、ハピタスです。このハピタスを経由してじゃらん等の宿泊サイトから申し込むことで、後日宿泊料金の数%のポイントが還元されます。
仮にじゃらんサイトから申し込むこととします。
宿泊料金が10,000円で、還元ポイントが3%だったとします。
宿泊完了後の数ヶ月後にハピタスポイントとして300ptがもらえます。もちろん、じゃらんポイントは別に付与されますのでダブルでお得になると言う訳です。
気になる方は、まずは無料の会員登録をしてください。登録後、ハピタスの利用が可能となります。
東京都内には他にも穴場スポットが!
2021年の初日の出を見るなら都内がいい!そんな方に、2020年初日の出予想時間とおすすめ穴場スポットをご紹介します。
関連記事:【2020年都内】初日の出時間やおすすめ穴場スポットをご紹介!
自然の中で初日の出!【山編】
1.東京都八王子市「高尾山」

引用元:city.hachioji.tokyo.jp
都内の山で初日の出を見たい!そんな方は、東京都八王子市にある「高尾山」で見ることができます。元旦の日の出前には無病息災を願う「迎光祭」が行われることも有名で、毎年多くの参拝客で賑わっている場所です。
高尾山の山頂までは高尾山口駅から1号路という道を歩いても行けますが、ケーブルかーやリフトを利用しても山頂付近まで行くことができます。

引用元:takaotozan.co.jp
【ケーブルカー利用の場合】
- 高尾山口駅から徒歩で約7分行くと清滝駅に到着。ケーブルカー乗り場があります。収容人数は最大135人。乗車時間は6分間。
- 大晦日から元日は、午前8時から午後5時30分まで15分間隔で運行。
- 一般運賃:片道:490円(大人)、250円(小児) 往復:950円(大人)、470円(小児)
- 障害者割引料金:片道:250円(大人)、120円(小児) 往復:470円(大人)、230円(小児)
【リフト利用の場合】
- 高尾山口駅から徒歩で約7分行くと山麓駅に到着。リフト乗り場があります。収容人数は最大135人。乗車時間は12分間。
- 大晦日から元日は、午前9時から午後4時まで運行。状況により運行を延長することもある。
- 一般運賃:片道:490円(大人)、250円(小児) 往復:950円(大人)、470円(小児)
- 障害者割引料金:片道:250円(大人)、120円(小児) 往復:470円(大人)、230円(小児)
ケーブルカーやリフト利用の詳細は、こちらから。
初日の出スポットとしても有名な場所でもありますので混雑が予想されます。そのため、当日に高尾山に向かっても場所取りの争奪戦には勝つことは難しいそうですので、大晦日から高尾山に行き山頂へ登頂し、初日の出を見ることをおすすめします。
2.東京都青梅市「御岳山」

引用元:rurubu.jp
都内の山で初日の出を見るにはもう一つ、「御岳山」で見ることもできます!古くから霊山と崇められてきた東京都青梅市の御岳山で、ご来光を拝んでみるのもいいですね。
御岳山の周りは地図の通り「山」です。こんな山奥までどのようにして行けるのかアクセスが気になるところです。公共交通機関を利用した場合は以下の通りとなります。

引用元:mitaketozan.co.jp
【公共交通機関利用・徒歩の場合】
- JR御嶽駅で下車をする。
- JR御嶽駅から滝本駅までは、徒歩または西東京バス(片道290円)で向かう。
- 滝本駅から御岳山駅までは、ケーブルカー(片道大人600円)または徒歩で向かう。
- 御岳平駅から大展望台駅まではリフト(片道100円)で向かう。
- すべての路線でPASMO・Suicaが利用できる。
【車利用の場合】
- カーナビ設定は「御岳登山鉄道 滝本駅」(電話番号:0428-78-8121)」と入れる。
※「御岳山」と入力すると、通行止めの道となります。 - 中央道から八王子I.C.より国道411号、都道経由で約60分
- 圏央道から青梅I.C.より国道411号、都道経由で約40分
日の出I.C.より国道411号、都道経由で約30分 - 滝本駅駐車場:営業時間:7:10~19:00、駐車台数:136台
駐車料金:軽・普通車:350円/1時間、上限額1,500円/1日、バイク:500円/1日
12月31日7時10分~22時、1月1日6~19時は1時間350円。12月31日22時~1月1日朝6までは1回1500円。
公共交通機関利用や車利用の詳細は、こちらから。
日の出を待つ間の時間はとても寒く防寒対策はしっかりとした方が良さそうです。寒さを乗り越え、太陽が出てきた瞬間の喜びはひとしお。目の前には大きな太陽が現れ、標高900mから眺める初日の出は特別なものがありそうです。
2021年の初日の出は都内の絶景スポットで
- ✅渋谷エクセル東急の25階にあるレストラン「ア ビエント」
- ✅小田急ホテルセンチュリーサザンタワー内にある20階のレストラン「サザンタワーダイニング」
- ✅東京都八王子市にある「高尾山」
- ✅東京都青梅市にある「御岳山」
都内で初日の出を見るならこの4つが絶景スポットです。
元日は少し早く起きて、ホテルで朝食を取りながら初日の出を見られるのも都内ならでは!そして、混雑は予想されますが、多くの人で見る高尾山や御岳山の初日の出も、一生の思い出に。
2021年の初日の出を今回ご紹介した場所で見るのも良さそうですね。素敵な初日の出が見れますように!
コメント