新型肺炎・新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大をが止まない中、2020年3月1日(日)開催予定の東京マラソンについて、主催側が一般参加者の枠の縮小を検討しているとのことです。そこで検討されていることが、参加人数を減らしたり、一般参加者の出走を全面的に取りやめたりすることだそうです。
東京オリンピック選考レースだけに、代表選考として招待される選手もいます。その選手は走れる可能性は?そうなると、誰が走れて走れないのは?参加できるのは?返金や何か対策はあるのでしょうか?
東京マラソンは抽選で選ばれた人が走れるだけに誰でも走れる訳ではありません。ですが、新型肺炎・新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大をさらに加速させるのではないかと心配の声が多いのも現状です。
今回は、東京マラソンの中止の可能性はあるのか、また、開催される場合は誰が走れるのか、返金や対策について個人的予想を立てたものをご紹介していきます。
東京マラソンが中止の可能性大!一般参加中止決定!
2020年2月17日(月)の朝日新聞デジタルで、「東京マラソン、一般参加の縮小検討 全面取りやめも視野」という記事が発表されました。その記事では以下のことが書かれてありました。
- 主催する財団が一般参加者の枠の縮小を検討している。
- 参加人数を減らしたり、一般参加者の出走を全面的に取りやめたりすることが選択肢にある。
- 感染リスクの大きい高齢者の出走を制限することも検討している。
- 男子の東京五輪の代表選考会を兼ねていて、招待選手が走る。
現時点では、東京マラソンの大会自体が中止になるのではなく、参加できる人数に制限をつけたりすることが考えられているそうです。東京五輪選考を兼ねたレースだけに、招待選手は走らせるも、一般参加の出走はもしかしたら無くなるかもしれないこと、また感染リスクの高い高齢者に関しても出走できなくなるかもしれないなど、新型肺炎・新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大に伴い、検討されているとのことです。
関連記事:新型コロナウィルス東京オリンピック中止・延期を協議?発表時期はいつ?
【追記】一般参加の中止が決定!
エリート選手を除く一般参加の選手の参加取りやめが発表されました。新型肺炎感染拡大を防止するための苦渋の決断だったのではないでしょうか?
詳しくは東京マラソン一般参加中止!エリートの参加基準と理由はなぜ?返金は?の記事でエリート選手についてなどを詳しく記載しています。
誰が参加できるの?
東京五輪を夏に控えてるだけに、東京マラソンの開催は世界からも注目を受けているのは確かなことです。ただ、新型肺炎・新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大が止まない中、東京でのビックイベントとなる東京マラソンを全員参加させることはしないのではないか、と個人的に予想します。
「東京五輪選考レース」として、参加者は招待選手のみの数十名程度で行われる可能性は十分にあるのではないでしょうか?
一般参加はもしかしたら全員出走が禁止されてもおかしくないと思います。それほど東京から全国、世界へ新型肺炎・新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大は懸念されているとも言い換えることができそうです。
返金や対策はあるの?
万が一、東京マラソンが中止になった又は走る権利がなくなった場合、返金はあるのでしょうか?
1) エントリー規約に定める理由による大会中止の場合を除き、参加料の返金は行いません。
引用元:TOKYO MARATHON 2020 募集要項「その他」より抜粋
TOKYO MARATHON 2020 募集要項「その他」には、「エントリー規約に定める理由による大会中止の場合」は参加料の返金を行う、と書かれてあります。そこに書かれてある内容を詳しく見ていきましょう!
「エントリー規約に定める理由による大会中止」4つとは?
13. 積雪、大雨による増水、強風による建物等の損壊の発生、落雷や竜巻、コース周辺の建物から火災発生等によりコースが通行不能になった結果の中止の場合、関係当局より中止要請を受けた場合、日本国内における地震による中止の場合、Jアラート発令による中止の場合(戦争・テロを除く)は、参加料のみ返金いたします。なお、それ以外の大会中止の場合、返金はいたしません。
引用元:TOKYO MARATHON 2020 募集要項「エントリー規約」より抜粋
「エントリー規約に定める理由による大会中止」には以下4つのことが挙げられます。
- 積雪、大雨による増水、強風による建物等の損壊、落雷や竜巻、コース周辺の建物から火災発生等によりコースが通行不能になった場合
- 関係当局より中止要請を受けた場合
- 日本国内における地震による中止の場合
- Jアラート発令による中止の場合(戦争・テロを除く)
これら4つのことがあれば、「エントリー規約に定める大会中止」となり、「返金の対象になる」ということのようです。しかし、「大会中止」にならなければ、返金の対象にはならないとも言い換えられるのではないでしょうか?
今回、東京マラソンの中止の可能性もありますが、東京五輪代表選考レースだけに大会自体を中止することは考えられにくいです。中止ではなく、出走できる人を限定して大会を開催されるのではないかと予想すると、東京マラソンを走れなくなった人の返金は認められない、ということになるのではないかと思います。
考えられる対策:「次年度の出走権」を与えられる!?
万が一、招待選手以外の一般参加のランナーが出走制限がかかり、2020年3月1日(日)の東京マラソンを走れなくなってしまった場合、次年度の出走権を与えられる可能性もあるのではないでしょうか?
返金もなければ何のメリットもないのであれば、次年度以降の東京マラソン参加自体を見送るランナーもいるはず。そうなれば、大会参加数が激減し、大会運営にも響くはず。
もし、今回の新型肺炎の影響で出走できなくなることがあれば、何かしら対策を考えてくれるのではないかと予想します。
関連記事:東京オリンピックマラソン・競歩はなぜ札幌?パラリンピック東京の理由は?
東京マラソンに関するネットの声は?
東京マラソンが中止か開催か、心配する声は多く挙がっています。
おはようございます。新型肺炎拡大してるのが不安になりますね。潜伏期間もあるし…考え方が甘いのかもね。東京マラソンも本当はやめた方がいいのかも来年も再来年も開催するから、今年だけ見合わせるのがいいのかも。人口多いしどこで触れてるなんてわからないからね。
— sea moon love (@sealove40630330) February 16, 2020
既に感染源が分からない新型肺炎の拡大に伴い、東京マラソンの開催自体を危ぶむ声も挙がっています。今年だけは開催は見送って欲しい・・・という切実な願い、そして感染源になることはわかっているのになぜ開催するのかという厳しい声。開催される方向で行くのであれば、都民始め全国から非難されてしまうのは仕方のないことだと思います。
中止の判断はあり。高倍率、チャリティなど走ることにプレミアがついてる大会だからこそ主催者判断は重要。 / 東京マラソン、一般参加の縮小検討 全面取りやめも視野 (朝日新聞デジタル) #NewsPicks https://t.co/MicXN9AeMC
— 工藤啓@育て上げネット (@sodateage_kudo) February 16, 2020
中止にすることに同意する人は多くいます。ただ、東京マラソンを走れる人は抽選で当たった人で、その倍率も10倍もあるのだとか。だからこそ、どのような判断をしそのさきにどんな対策がされているのかが重要視されそうです。
東京マラソン中止になるかもしれんのですね
今はとにかく感染抑えんとあかんもんね…懸命な判断やと思います— 7-7,8 (@nyangoro_7_7_8) February 16, 2020
東京マラソン中止に関しては致し方ないという声も。今、感染拡大を抑えなかれば、夏季五輪こそ中止せざるを得なくなるのも見えてきそう・・・それでは世界にも大迷惑になってしまいます。苦渋の決断だからこそ応援する人はいると思います。
関連記事:大迫傑「稼げる大会」意味や目的賞金はいくら?参加資格、協力メンバーは?
今後の発表に注目!
2020年3月1日(日)に開催される東京マラソン中止の可能性について、個人的予想を立てながら考察して見ましたがいかがでしたでしょうか。
今の所、東京五輪選考レースだけに大会自体の中止ではなく、出走できる参加者を限定するのではないかと思います。出走できるのは誰?というところでは、招待選手に限るのではないでしょうか。
又、大会自体の中止ではないので返金はなさそうですが、今年出走できなかった一般ランナーには次年度の出走権を与えるなど、何かしら対策を立てるのではと思います。
今後、どの段階やタイミングで東京マラソン開催・中止に向けた発表があるのか、注目が集まりそうです!
関連記事:東京オリンピック台風が来たらどうなる?対策や中止は?延期、返金はどうなる!?
コメント