朝起きるのが昔から苦手な妻のイチゴです。今もまだ苦手ですが、朝の過ごし方を変えたことで楽しみをもって過ごせるようになりました。
朝が苦手な人は、起きたくても起きれなかったり、起きなきゃと思うとその気持ちに反発するかのように目を閉じてしまうのです。ダメだなぁと分かっていながら、行動に移すのは難しく、起きれないことにも悩んでたりもします。
この記事を読みに来てくれた読者の方は、朝起きれない妻本人もしくは、妻には起きてほしいのに起きてくれなくて困っている旦那さんかと思います。
朝起きれない、または起きないことには必ず原因があります。それを考えたことはありますか?その原因となっているのが、1日のパワー分散の仕方に偏りがあることです。その偏りから、朝の習慣が全く身に付いていないということが原因となっているのです。
そのパワー分散のバランスを整えることで、朝に習慣が生まれ、朝は起きるものと思考が変わって来ました。その習慣を身に付けるためにも日々継続し、気付いたら朝ごはんと同じ感覚になることができました。
私は、朝起きられない妻を脱し、朝起きられる妻になったのです。
朝、起きれる妻になれたもの、3つの習慣が身に付いたからです。朝起きることが苦手だった私を変えたその3つの習慣とは何かを今回はご紹介します。
朝気持ちよく目覚めたい人はぜひ目を通してみてくださいね。
1日のパワー分散について考え直した
1日の行動を振り返った時、どの時間帯に力を注いでいるかを考えたことはありますか?
働いていた頃は、出勤した7時過ぎから16時まで、そして帰って来てご飯の支度をする19時から21時と就寝前まで・・・と気付けば頑張りどころを自分で決めていたのです。それ以外は自分の時間を過ごしたい、そんなふうにしていました。
パワー分散について見つめ直した結果、そこには朝の時間は含まれていませんでした。
朝は主人が出勤してから起き出して自分も出勤することもあり、朝ごはんを一緒に食べるということも少なかったと思います。
でも、朝は気持ち良く目覚め、主人と一緒にご飯を食べたい!
そう思うようになってから、朝の時間にある3つの習慣を取りれることにしたのです。
朝はこの3つを行うと決めた
今までは、夜に行なっていたことを朝にまわし、新しく取り組む習慣を身に付けました。
それが以下の3つ。
- 布団の中で「幸せな日になった」と断言する
- トイレを綺麗にする
- 酵素ドリンクを飲む
この3つの習慣を取り入れたことで、朝に習慣が生まれました。そして、朝の目覚めも良くなり、「今日の朝も気持ち良く過ごせた」と自分を肯定できるようになったのです。
もし、朝起きれない妻だったり、妻には起きて行ってらっしゃいと言ってほしいという旦那さんがいたら、1日のパワー分散について省みたり、一緒に話し合ってみてはいかがでしょうか。
“朝の習慣を変えると、人生までも変わっていく”
あなたも簡単に実践できるこの3つの習慣を取り入れてみませんか。
簡単にできるので、オススメです。
①布団の中で「幸せな日になった」と断言する
ケータイのアラームがなり、目をつむりながらアラームを止める。5分後のスヌーズで、またアラームを止める。
そんな繰り返しをすること数分。
アラームが鳴ってから寝てはいないのに、もっとこの幸せ心地を味わっていたくて、布団の中でヌクヌクしてしまっていませんか。私も少し前まではこのような習慣でした。
だって、ヌクヌクしていた方が幸せを感じると思っていたからです。
でも、実際には幸せを感じていたというのはいつしか罪悪感に変わり、「まただ・・・。」と自己嫌悪になることもありました。

そうか!幸せを感じたいんだ!
そう、幸せを感じることを行えば、結果感じるものは一緒。ただ、罪悪感を感じないもので・・・。
ある日、布団の中で思い切り背伸びをしました。

気持ちいいー!
幸せだーー!
声に出すと、本当に気持ちが良いことに気づき始めます。
あれ、声に出して起きてみようかな?
そんなことを繰り返していくうちに、1日をどんな1日に過ごしたいかを声に出して言うようになったのです。

今日は幸せな日だったー!
ありがとうー!
そうです。実は、この幸せを断言することで自然と笑顔になり、体が軽くなるのを感じました。
これだけ?ですが、本当です。
私はこの習慣を、“幸せ先取りの習慣”と言うようにしています。
- 布団の中でどんな1日にしたいのかを断言して、幸せを先取りしよう
②トイレを綺麗にする習慣
布団で1日の幸せの先取りをしたら、次はトイレのお掃除。
トイレには神様がいるって歌がありましたね。私も今は、トイレには神様がいるのかな、と信じるようになりました。
一番の大きな変化は、心が澄んだ気持ちになれたことです。1日の始まりに、1番汚れるところを綺麗にすることで、ピカピカとした気持ちで1日を過ごすことができるような気持ちになるんです。
用を済ませたら、気持ちを込めて「ありがとう」と言って、トイレクイックルで便座を磨く。感謝しながら、とにかく磨く。
気が済むまで。
気づいた頃にはピッカピカになっていて、「あぁ、気持ちがいいなぁ」って。ここでもまた笑顔になれるんです。
- 「ありがとう」と言い感謝しながらトイレ掃除をしよう
③酵素ドリンクを飲む習慣
心も気持ちもピッカピカになったあとは、朝のホッと一息習慣。
1日のパワー分散を考えた時、夜遅くにご飯を食べる習慣があるので朝は体内をスッキリさせたいと思い始めたのがこの習慣。
酵素ドリンクを飲むのです。
私は朝ごはんに酵素ドリンクを飲み、昼ごはんをしっかりと食べるように変えました。それは、元々胃腸が強くないため、あまり食べ物を摂りすぎると空腹時間がなくなってしまい、逆に体が重くなってしまうからです。
その重みから朝、起きれなくなっていたのも事実です。
そして今は、朝の空腹時に酵素ドリンクを取り入れ、体がスッキリする感覚を習慣化しました。
私はこの酵素ドリンクの優光泉プレミアムを飲み始めてから、体がスッキリする日が増えました。何より、楽しみの一つになったことで、朝の習慣になっています。
⬇︎気になる方はこちらも見てください⬇︎
何を飲むかは自分でお気に入りを見つけてくださいね。酵素に限らず、ホットコーヒーでも、お味噌汁でも良いと思います。そのお気に入りが習慣化し、習慣はいつしか継続に変わります。
- 体をスッキリさせるために、酵素ドリンクを取り入れた
まとめ
- 1日のパワー分散について見直してみる
- 布団の中でどんな1日にしたいのかを断言して、幸せを先取りしよう
- ありがとう」と言い感謝しながらトイレ掃除をしよう
- 朝は自分のお気に入りのホッとするのもを飲み、楽しみを見つけよう
いかがでしたか。
私はこの3つの習慣を身につけたことによって、朝の目覚めも良くなりました。そして、主人と一緒に朝を過ごせる時間ができたのです。
もし、自分ができていないからといって、自分を責めないでください。妻が起きないからと言って、妻を責めないでほしいです。
頑張り過ぎている時間が偏っていて、朝に活動できるまでの習慣が確立されてないのです。
朝起きたいな、そう思うことができたらきっと起きれます。一緒に、充実した朝の習慣を手に入れて、ますます素敵な1日を過ごしていきましょう。
コメント